登陆注册
19689300000019

第19章 19世紀半ば以前の東アジアの地域交流(3)

今後、21世紀を通じて、東アジアの平和的な国際秩序を構想する場合、諸民族、諸国家の対等で相互依存的な関係の理念を、中華世界の歴史が提供してくれるかもしれない。すなわち、国民国家形成の過程で搾取と強権による支配が強められた政治秩序を改めるために、分権的な国内及び国際秩序形成のモデルをこの中華世界は提供しているように思う。

以上が簡単であるが、私のコメントとしたい。

参考文献:

1.茂木敏夫「中華世界の『近代』的変容―清末の辺境支配」(溝口雄三·浜下武志·平石直昭他編『アジアから考える[2]地域システム』、東京大学出版会、1993年)。

2.浜下武志『朝貢システムと近代アジア』(岩波書店1997年)。

3.高橋正樹「19世紀前半におけるバンコク王朝の政治秩序——交易港と権威交易体制——」、中央大学法学会『法学新報』第96巻、1989年1·2号。

答弁

張涛 北京師範大学教授

「日本の儒学と中国の儒学は思想の内包においてどんな違いがあるか」という、楊共楽教授の質問に答えます。

日本の儒学と中国の儒学は思想の内包において根本的な違いがないと言えます。中日両国の儒学はともに孔子の学説を本源とし、四書五経を経典とし、仁義徳治を唱導し、礼楽文明を重視し、調和が取れる精神を強調します。聖徳太子の『憲法17条』における「和を貴と為し」、「礼を本と為す」は一つの例証です。もとより、中国の儒学が日本に導入されてから、日本での本土化、民族化を実現し、しかも独自の学術特色を形成し、自己の思想的魅力を現しました。例えば、中国伝統の儒家思想は強い包容意識と会通精神を持っていながら、形式において強い排他性があり、たとえ儒学内部の異なる学派も絶えず論争を行い、正統性を争うのです。これに対し、日本の儒学は基本的に各種の思想流派と共存し、仏教および日本の神道とも調和·共存をしています。また、中国の儒学は一般的に形而上の理論的思弁を重視し、現実とかけ離れて実用性を軽視する傾向があります。これに対し、日本の儒学は経験科学、実証科学を重んじ、「有用之学」を提唱し、しかも明らかな社会効果を挙げています。たとえば、渋沢栄一は、『論語』とそろばんとの一致を語り、儒学道徳を企業文化、企業経営との結合を強調します。また、儒学が唱導する調和と忠誠も、日本の企業にスローガンや座右の銘とされています。これらは、日本社会の経済発展に有益です。以上挙げた点は、中国の儒学とその研究者に真面目に思考し学習すべきところです。

(區建英 訳)

張昭軍 北京師範大学教授

儒学は非常に複雑な文化系統です。その中に主流があり、支流や潜流もあります。総体的に見れば、その主流思想は封建専制主義に奉仕するものであり、濃厚な封建主義的な意識を持っており、これは近代精神とは衝突する部分です。しかし、儒学の中にはまた絶対的な専制主義を制限する要素を持っており、恒常の道を含んでいます。例えば、『尚書』、『孟子』における「民本」思想や、君主専制を批判する明末清初の思想家·黄宗羲の思想などです。これらの支流、潜流における思想について、もし合理的な解釈と利用ができれば、それは近代化と衝突しないばかりでなく、近代化に助力することも可能です。例えば、孫文はかつて「忠孝、仁愛、信義、平和」という8文字の道徳を唱えました。彼の解釈によれば、過去の人が忠を言う場合は、皇帝に忠誠するのであり、それは愚忠でした。現在それを国家への忠誠に変えなければなりません。明らかに、このように解釈すると、儒学の道徳は近代化と齟齬しないものになります。

(區建英 訳)

王東平 北京師範大学教授

「いくつかのキーワードを用いて回族と中央アジア、西アジアとの文化交流の特徴を概括しよう」という、楊共楽教授の質問に答えます。

私の報告について、三つの方面と四つのキーワードでまとめたいです。

第1の方面では、「文化伝播者」、「仲介者」という二つのキーワードを用います。先の報告で、回族はイスラーム教が中国内陸で伝播している内に形成し、外来の民族成分と中国国内の民族成分が長期にわたる発展と相互融合の中で形成したと説明しました。ムスリム集団として、回族は中国の大地にイスラーム教を伝えると同時に、アラビア、ペルシャ、中央アジアの文化、とくに天文、暦法、数学、医学、建築などの科学技術文化を伝播し、中国文化の内容を豊かにしました。

第2の方面では、歴史文献にある「守教不替」という言葉で概括します。イスラーム教は回族の形成と発展に重要な役割を果たしました。回族はその発展の過程において、各地に散在していながら、イスラーム教の宗教信仰を終始守り、教義も教法も替わらず、ムスリムの生活様式と文化伝統を保持してきました。イスラーム教は回族に重要な意味を持っています。かつて白寿彝教授は「回族にとって、イスラーム教は一種の民族形式である」と述べました。

第3の方面では、「儒をもって経を解釈する」という言葉を用います。回族は中国の大地で形成しました。中国の社会環境の中で発展するには、中国伝統文化との関わりに対応しなければなりません。明·清時代に、回族の学者は漢文による訳著活動の中で、儒学をもってイスラームの経典を解釈し、イスラーム教と儒学思想文化との融合を進め、イスラームの中国化を促し、回族文化を中国の多元的文化の一部と為しました。

(區建英 訳)

自由討論

越智敏夫 新潟国際情報大学教授

新潟国際情報大学の越智と申します。この場は研究シンポジウムなので、やはりその性格からすると真剣な意見の応酬はあったほうがいいと思います。そこでいくぶん批判的なコメント、質問をさせていただきます。まず張涛先生と張昭軍先生の儒教についてのご意見ですけども、基本的に「忠孝」「和」といったものが強調された儒教の政治性について伺いたいと思います。儒教精神のなかでそういう特性が強調されると、それは基本的には権力を擁護をするものになるのではないでしょうか。たとえば聖徳太子のような権力者が「和」を尊重する、あるいは会社の社長が「忠孝」を強調するということは簡単に言えば、上に逆らうな、下の人間は上の人間の言うことに従え、ということになると思います。そういう政治的命令を「和」の精神だと表現してしまう危険性が生じると思います。そういう意味において今日お話になったことは基本的に権力を擁護する発想であって、その権力そのものを外部から批判するような発想ではないように考えられます、そうするとそういう精神性が東アジアで歴史的に拡大したと言ってよいと思います。中国、日本、朝鮮などの政治社会において、形態としては非常に複雑なダイナミズムを取りつつも、基本的には権力擁護の思想として儒教は2500年間にわたって非常に大きな範囲で共有されてきたのではないかということです。以上のような前提で質問したいのは、儒教におけるそれ以外の視点についてです。つまり、権力そのものを批判するような視点は儒教にはあったはずだと私は思うんですけども、なぜそれが評価されえないのか。あったとしてもさまざまなパターンのなかで埋没してしまう。しかしその観点は重要だと考えます。そこで伺いたいのは、儒教は権力をどのように批判してきたのか。あるいはおおげさに言えば、儒教が人民の思想になりえる契機はあったのか。そうした可能性について、特に張涛先生と張昭軍先生に伺いたいと思います。

張昭軍 北京師範大学教授

儒学は非常に複雑な文化系統です。その中に主流があり、支流や潜流もあります。総体的に見れば、その主流思想は封建専制主義に奉仕するものであり、濃厚な封建主義的な意識を持っており、これは近代精神とは衝突する部分です。しかし、儒学の中にはまた絶対的な専制主義を制限する要素を持っており、恒常の道を含んでいます。例えば、『尚書』、『孟子』における「民本」思想や、君主専制を批判する明末清初の思想家·黄宗羲の思想などです。これらの支流、潜流における思想について、もし合理的な解釈と利用ができれば、それは近代化と衝突しないばかりでなく、近代化に助力することも可能です。例えば、孫文はかつて「忠孝、仁愛、信義、平和」という8文字の道徳を唱えました。彼の解釈によれば、過去の人が忠を言う場合は、皇帝に忠誠するのであり、それは愚忠でした。現在それを国家への忠誠に変えなければなりません。明らかに、このように解釈すると、儒学の道徳は近代化と齟齬しないものになります。

(區建英 訳)

平山征夫 新潟国際情報大学長

質問というより問題提起をしたい。新しい文化が入ってくるときに必ず文化と文化がぶつかるわけである。かつて日本に仏教が入ってきたときに、伝統的な神道という宗教に対して仏教がぶつかった。それから、もう一つ日本には儒教がすでに入っていたので、神様の「神」と仏教の「仏」と儒教の「儒」、この三つを「神·仏·儒」と呼ぶ。聖徳太子がやった17条の憲法の他に重要な事として「習合」という「習い合わせる」三つの宗教を一緒にしてどの宗教を選んでもいいのだということを聖徳太子がやった。しかしこれは中国でも同じように、神道はないけれども代わりに道教というものがあって、日本に先立って「道、仏、儒習合」と言うことをしている。仏教が入ってきたとき、やはり伝統的な中国の社会に新しい思想が入ってくることに対する既存の思想との戦いとしてどうするか、それを同じように中国が「習合」という形で受け入れたのを見習ったのが、日本における「神·仏·儒」の「習合」であったわけである。

さっきの越智さんの質問から行くと、すべて中国の真似をして日本が文化を受け入れたわけではなくて、日本に合わないと受け入れなかった重要な一つのものとして、権力に対する考え方がある。中国では今の皇帝が自分よりも能力が低ければ、自分がそれにとって替わるべき、替わっていいという考え方が一つの伝統であるけれども、日本は天皇制というものがあって、そこは替わらないという伝統のもとに、幕府だけが替わるという仕組みできた。天皇から委託を受けた権力者のようにみえる幕府が替わるだけであって、支配、被支配という形、庶民は替わらないという非常にこれは逆に言うと世界でも非常に珍しい制度だったと思う。したがって、私の質問というか問題提起は、両国の宗教上の「習合」で果たした儒教の役割がどうであったかということである。「神·仏·儒」というときに非常にぶつかったのは神道と仏教である。

儒教はあまり問題にそれほどならなかった。中国の場合もたぶん道教と仏教がぶつかっていて、儒教が非常に大きな衝突の対象となったわけではないと思う。その後かなりたってから、キリスト教が入ってきた時には、仏教が入ってきた時には伝統的な社会に新たな文化を入れて進歩するため発展するため、聖徳太子も仏教を受け入れざるを得ない、受け入れるべきだと判断したのに対し、キリスト教はあまりに激しくて、これを受け入れると日本の社会に大きな影響を与え、権力者にとっても不利になるということでキリスト教は禁止するわけである。仏教を禁止しなかったのとは対照的扱いとなったわけである。こうした歴史的事実を見る時、新しい文化が入ってくる際、それを受け入れる場合には色々な課題、色々な衝突が起こるわけである。私の問題提起は、三つの異なる考えを「習合」した同じ中国の「習合」と日本の「習合」において、共通に存在した儒教が果たした役割は同じだったのか、違っていたのかということに興味を持っているので、機会があったら教えていただきたい。今日は時間がないので問題提起だけさせていただく。

同类推荐
  • 圣经故事

    圣经故事

    本书反映了犹太民族的形成发展,赞颂了犹太人民的智慧与创造力。这些美丽的故事,蕴含着深刻的思想内涵,是一笔丰富的精神财富,曾给无数的文学家、艺术家、思想家提供无穷的灵感与启迪,至今仍有极高的阅读价值。是生活亚、非、欧三大洲交界处的古代希伯来民族数千年历史长河中集体智慧的结晶。
  • 山西书院

    山西书院

    文化是人类社会特有的现象,是一个内涵丰富、外延宽广的多元概念,不同地域、不同民族的人创造了各不相同的文化,形成了不同的文明。关于文化的定义,据说国内外学者竟有五百多种,但至今没有一个被人们共同认可的科学界定。不过,有些学者认同这样的说法:“文化是人类有意识所创造的一切物质、制度与精神。”并认为这个定义有几个要点:员援人类在蒙昧时期的创造也是文化,如旧石器。圆援自然界赐予人类的一切都不是文化,如山川土石。猿援非人类所创造的不是文化,如蜜蜂所建的蜂巢,猴子涂抹的图形等。总之,文化是人类所创造的东西,属于上层建筑部分。三晋文化,无疑属于中国地域文化的一种。
  • 中华民族传统美德故事文库三、名言警句卷——成熟自信

    中华民族传统美德故事文库三、名言警句卷——成熟自信

    本丛书筛选内容主要遵循以下原则要求:(1)坚持批判继承思想,取其精华、去其糟粕。既不全盘肯定,也不全盘否定。坚持抽象继承、演绎发展、立足当代、为我所用。(2)坚持系统整体的原则。注意各历史时期分布;注意各民族的进步人物;注意各层面人物;注意人物各侧面。做到:竖看历史五千年,纵向成条线;横看美德重实践,横向不漏面。(3)坚持古为今用,为我所用原则。在发掘美德资源时,特别挖掘古代人物故事、言论,注重寻找挖掘各阶层、各民族的传统公德、通德、同德;注重人民性、民主性、进步性、发展性、普遍性、抽象性,不求全古代,不求全个体。
  • 十七的月亮照样圆

    十七的月亮照样圆

    本书为身残志不残的作家梅芷的最新散文集,记述五十年前作者处于年少时期的人们的各种生活和作者的少年时代,其中是对各种童年生活细节的精致记述,涉及亲情、友情以及各类趣味横生的童真小事,题材怀旧,文字温馨,展示了浓郁的人文情怀与始终贯穿的坚强乐观精神。
  • 穿越晋江

    穿越晋江

    晨曦,当第一缕阳光洒向晋江大地,一群晋江人从岩洞里走出,开始了新一天的生活。这是一个春寒料峭的季节,可他们并不怕冷,不管男女老少,都清一色裸露着身子。他们的模样有些奇怪,前额很低,嘴巴前突,个头也不高,最高的也不过1.6米。他们来到离岩洞不远的一个空地上,地上堆满了前一天吃剩的鱼虾、贝壳以及用来生火的木柴。他们围坐一圈,一边生火,一边用一种我们听不懂的语言说话。说到动情处,他们会手舞足蹈起来,原来是正在安排新一天的工作。一起来翻阅本书吧!
热门推荐
  • 锦绣独宠:爱上无良小丞相

    锦绣独宠:爱上无良小丞相

    温凉第一次碰到崔语言的时候还不叫温凉,后来历经不幸,决心用余生温暖俞凉,故化名温凉。崔语言第一次碰到莫循的时候莫循已是温凉,后来命运弄人,崔语言决心用余生让温凉重回莫循。崔语言常默默言语:“若人生初见莫循时该有多好!”
  • 蚀骨情瘾:总裁之妻不可欺

    蚀骨情瘾:总裁之妻不可欺

    初次见面,她问过:“要赔偿么?”回答却迟了好久,他说:“我想你赔不起。”楼泽缓缓靠近她的脸,“若是非要赔偿……你这个人,还算值点钱。”濮陵市只手遮天的男人,却折服在一个女子的裙下。一夜的翻云覆雨累的沐流萧够呛,一直睡到了中午。从最初他以侵略者的姿态闯入她的世界,到现在一切已颠覆。一切恍如一场天人说梦。轻轻的敲门声打断了沐流萧的思绪,佣人们端上来大盘的鲍鱼燕窝,还留下楼泽的一句话。“体力这么差,还是得补补。”
  • 穿越生死线日记

    穿越生死线日记

    本书记录了癌症患者自己患病18个月的经历。突出了与癌抗争的精神及有效实用的医疗手段和方法,可为广大患者借鉴与应用,有积极的社会意义。
  • John Jacob Astor

    John Jacob Astor

    本书为公版书,为不受著作权法限制的作家、艺术家及其它人士发布的作品,供广大读者阅读交流。
  • 混元神道

    混元神道

    三界谁主浮沉?三千大道,看我混元神道。(新书需要大家的收藏和推荐支持啊,无语衷心感谢大家!)
  • 胡雪岩经商之道

    胡雪岩经商之道

    写了一代“红顶商人”胡雪岩在中国近代商业史上的地位,堪与中国古代“商圣”陶朱公范蠡相媲美,后人誉之为“亚商圣”。读胡雪岩,可察生意之道;品胡雪岩,可感做人之精;学胡雪岩,可悟商战之法。
  • 莫小五的圆珠世界

    莫小五的圆珠世界

    莫小五作为一个薄有资产的小宅女一个,平日里不愁吃穿,喜欢研究点古物,把捡漏作为最高目标,却因为机缘巧合之下找回传家之宝而使自己的生活发生翻天覆地的变化....异空间,两界互穿....一切的神秘等待你和莫小五一起来发掘~
  • 体育知识通

    体育知识通

    体育给人们绘出一幅幅多彩多姿的历史画卷,是人类文化宝库中一串璀璨的明珠。它的魅力就像印有五色环的奥林匹克旗一样风靡世界的每一个角落,激荡人心,给人美的震撼。本书全面、系统地介绍了体育运动发展的历史,体育基础知识,各运动项目的最新规则,国际、国内影响较大的体育赛事,群众体育和竞技体育运动的器材及场地设置等,内容涉及体育知识的方方面面。本书文字精练、内容精选、图片精美、装帧精致、集知识性、趣味性、可读性与实用性于一体,是一本难得的体育百科全书。
  • 中国人,你缺了什么

    中国人,你缺了什么

    本书收录梁晓声先生1993到2013年二十年间思想随笔43篇,追问中国,思考社会,贯穿始终的是作者的平民立场和人文情怀。其中《当交管撞上人文》等新作是首次结集出版。梁晓声的思想随笔质朴,淡泊,犀利,是2013年一部有分量的作品。
  • 身份交换:霸气公子游都市

    身份交换:霸气公子游都市

    “咱们换个身份吧!”本是落魄流浪汉,一朝变身贵公子!从此混迹校园、都市、夜总会,美女不断,权利膨胀……略施小计,干净利落废掉前进路上的阻碍;驰骋花丛,左拥右抱引来形形色色的女子!游戏人生,逍遥度日,可恶的是,竟有人识破了他的身份……